健康保険は使えますか
当院では健康保険の取り扱いをしておりません。 大変申し訳ございません。 >
どのような服装で行けばいいですか
治療着をご用意しておりますので自由な服装でご来院下さい。
当日持っていく物はありますか
以下のものがあると治療の参考になります。
1.お薬手帳(または服用中のお薬名がわかるもの)
2.基礎体温表(あれば3ヶ月分)
※不妊治療を希望される方は(2)はなるべくお持ちください。ホルモン剤を使用されている方は、それ以前の表も参考になります。
鍼は使い捨てですか。感染が心配です
体内に刺す鍼はすべて使い捨て(ディスポーザブル鍼)です。
鍼は痛いですか
当院では『痛みのない鍼治療』を基本としており患者さんひとりひとりの体力、感受性に応じた細さの鍼を使用します。また、鍼の刺激が怖い方や苦手の方には“刺さない鍼(てい鍼)”を使用する場合もあります。
治療は患者さんがリラックスすることが一番です。治療前、治療中を問わず気になることがありましたら、遠慮せずどんどんお声を掛けてください。
お灸は熱いですか。火傷はしませんか
鍼同様、お灸も無理のない刺激を基本としております。
原則として火傷をしないよう、皮膚に到達する前にお灸は取り除きます。
症状によっては透熱灸(ゴマ〜米粒大のもぐさを燃やしきるお灸)が最適な場合もありますが、その際にも必ず施灸前にご説明いております。
どれくらいの間隔で治療を受ければいいですか
当院では体質改善が必要な治療に関しては『週1回』を目安としております。 症状が強い場合などには週2〜3回、症状が落ち着いてきたら2週に1回、1ヶ月に1回など最適な治療間隔をご提案する場合もあります。
鍼灸は癖になりますか
治療によって身体が楽になると、また治療を受けたくなりますよね。それを“癖になる”と表現するのかもしれません。
しかし、治療を受けないと耐えられなくなったりすることはありませんし、継続しても刺激量を増やさないと効かなくなることもありません。
⇒お問合せ
−治療ってどんなことをするの?
−どんな治療を選べばいい?
−こんな時に治療をして大丈夫?
はじめていく治療院、やっぱり不安もありますよね。鍼灸マッサージを受けたことがない方もたくさんいると思います。不安に感じること、疑問に思うこと、何でもご相談ください。
-----------------------------
tel :047・366・8656
mail:info@hanako-do.jp
-----------------------------
*休日を除き3日以内に返事が届かない場合は、再度ご連絡ください。
*メールでのご予約、変更は受付けておりません。ご了承下さい。